大阪の吹田市にある大光寺の鐘は、
明治時代に安土城にある 摠見寺 から売られたもので、

梵鐘の由来を記した掲額によると、

 寛永二十年十月に飯田加衛門入道宗運が鋳造。
 大きさは高さ5尺、口径2尺9寸、

とされているのですが、
摠見寺と、超光寺の鐘銘からして、
この鐘は天保二年に作ったものと考えられるので、

大阪 ...

5/3(祝火)に安土城へ行った帰りに、 超光寺の鐘も見てきました。

滋賀県では「飛び出し坊や」という子供の看板が 流行っている?らしく、

道端のあちこちに立てられています。

静岡県では見た事がないので、写真を一枚(^^)

超光寺では、憲法記念日にきちんと国旗を掲揚していました。

さて、

三年前に来た時には、全く気にしてい ...

安土城にある摠見寺の鐘の銘文

----------------

安土山摠見禅寺者 
贈大相国一品泰岩大居士信長
公之開基也奕世佼其後裔
住山矣宗哲蔵主其葛藠而
敲磕干余門庭者有年乎茲
今也鑄洪鐘掛着於梵塲之
次乞銘之仍綴蕪詞充其請云

銘曰 

日域靈刹 近左名區  ...

春になったら、また安土へ行こうと思ってるのだが・・・。
まだ一ヶ月以上先の話なので、
今日は、行った時に確認する予定の、
摠見寺の鐘について考えてみます。

現在の摠見寺には、大手道から見える位置に
比較的新しい鐘楼が建っていて、鐘が下げられています。

この鐘と鐘楼については、
「小杉放菴記念日光美術館」のサイトに、由来が載ってい ...