摠見寺の本尊
摠見寺の創建時の本尊は、
一字金輪仏頂尊ではないかと。
ちょっとまだ資料が足りないようなので、
確定できないのだが、
正仲剛可置文と称される資料のコピーは、
何かに載ってるのかな?
安土城にある、安政元(1854)年に焼失した 摠見寺(そうけんじ) の復元案を作成する プロジェクト日記
2010.05.06の記事から、本堂の考察が止まっていましたが、 やっと、条件を ...
2月に、亰の冬の旅で東福寺山門が特別公開されていたので見に行ってきました。 建物 ...
昭和49年発行の「滋賀県史跡調査報告11」の中に、摠見寺本堂跡の実測図があり、 ...
摠見寺の平面図を見て、一見して違いがわかるのが来迎柱の後退で、 室町時代になると ...
摠見寺本堂の元になったと思われる、鎌倉~室町期の中世密教本堂では、支割による単位 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません