資料

現在本堂の内部構造を考察中で、
摠見寺文書の中の「遠景山見禅寺校割帳」などにより、
本堂内部に置かれた物を調べているのだが、

それによると、江戸時代(1745年)の摠見寺本堂には、

木魚が無い!!!

磬と鈴(この読みは”りん”だと思われる、別名磬子)はあるのに、
お寺の本堂に、当然あるべきはずの木魚が無いの ...

資料

摠見寺の事実上の四代目住職は“圓光寺学校”とされているが、
これってどう見ても組織名であって、
個人名ではないのではないかと思われるので、ネットで調べてみた。

>圓光寺学校
>慶長6(1601)年に徳川家康が、足利学校第9代目学頭の
>三要元佶(さんようげんきつ)(天文17(1548)-慶長17(1612)5/20)
&g ...

考察

最近の?学説では、摠見寺の歴代住職は

実際の開山が尭照、
公式の開山が正仲、
正仲死後に 玉甫、
その後 圓光寺学校、

という事になっているが、
正仲死後に住職になった玉甫は、織田系譜によると天正19年10/24に死亡、
玉甫の息子の正仲は、慶長16年1/8に死亡(舊記寫)で、年代が矛盾している。

「織田信長と安土城 ...